みなさん、『Xbox Game Pass』はご存じでしょうか?
「名前は聞いた事あるけど良く分からない」という方や、加入するかどうかで悩んでる方も多いと思います。
そんな方々の為にも、『Xbox Game Pass』の内容や魅力についてお伝えできればと思います。
Xbox Game Passとは?

『Xbox Game Pass』とはMicrosoftが提供するゲームのサブスクリプションサービスの名称です。
月額料金を支払う事により、Xbox One、Xbox Series X/S、PC、クラウドを利用したAndroid/iSO端末などで400本以上に及ぶゲームを制限なしにプレイする事が可能になります。

ゲームパスのプランの中でも『PC Game Pass』と『Game Pass Ultimate』では、『EA Play』というエレクトロニックアーツのゲームのサブスクリプションサービスも内包されています。
さらに現在では「Game Pass Ultimate」会員向けに、「Ubisoft+ Classics」、「フォートナイトクルー」といったサブスクリプションも追加で提供されるようになりました。
つまり『Game Pass Ultimate』に加入していれば、「EA Play」、「Ubisoft+ Classics」「フォートナイトクルー」も合わせて利用できるという事です。

「Essential」と「Premium」は『EA Play』に対応していないので注意!
ゲームパスは2020年4月14日に日本でのサービスが開始され、元々は海外向けのゲームが多く、日本語に対応していないタイトルも多かったです。
しかし、次世代機のXbox Series X/S が発売されて以降は日本向けのラインナップにも力を入れており、今後も日本産のゲームがどんどん追加される事が予想されます。

さらに、Microsoftは現在ゲームスタジオの買収にも力を入れています。
最近だと「Skyrim」や「Fallout」などを手掛けたベセスダ、「Overwatch」や「Call of Duty」などのActivision Blizzardの買収で話題になりました。
買収されると、そのスタジオのゲームがゲームパス入りする可能性が非常に高いので、今後の動向にも注目されています。
プランによる違い
Xbox Game Passと言ってもいくつかプランがあります。料金や対応端末、サービス内容などそれぞれ違いがあるので見てみましょう。
Essential | Premium | PC | Ultimate | |
---|---|---|---|---|
プレイ可能なゲーム数 | 50 種類以上 | 200 種類以上 | 400 種類以上 | 400 種類以上 |
Day One | – | △ | 〇 | 〇 |
EA Play | – | – | 〇 | 〇 |
Ubisoft+ Classics | – | – | – | 〇 |
フォートナイトクルー | – | – | – | 〇 |
クラウドゲーミング | ○ (1080p 解像度) | ○ (1080p 解像度) | – | 〇 (1440p 解像度) |
オンラインコンソールマルチプレイヤー | ○ | ○ | – | ○ |
年間獲得可能 Rewards ポイント | 25,000 ポイント | 50,000 ポイント | 50,000 ポイント | 100,000 ポイント |
ゲーム特典 | ○ | ○ | ○ | ○ |
対応プラットフォーム | Xbox コンソール PC 対応デバイス | Xbox コンソール PC 対応デバイス | PC | Xbox コンソール PC 対応デバイス |
料金 | 初回 150円 / 月 850円 / 月 | 初回 150円 / 14日間 1,300円 / 月 | 1,550円 / 月 | 2,750円 / 月 |
※ Premium プランの Day One は Xbox パブリッシングの新作発売から12ヶ月以内にライブラリに追加されます。サードパーティ製タイトルはこれに含みません。
Essential と Premium のプランでは初回150円で利用できるキャンペーンを行っております。なので本加入前に一度お試しで加入する事が可能です。
コンソールとPCでは、提供されるゲームのラインナップに多少違いがありますので注意しましょう。
結局どのプランが一番お得なの?
様々なプランがありますが、基本的に『Game Pass Ultimate』の一択です。
『Xbox Game Pass Ultimate』にはお得に加入する方法があり、それを利用する事で最大15.4ヶ月を9,000円お得に加入する事ができます。
こちらの記事で詳しく解説しておりますので、よければご覧ください。
特徴
現在、ゲームのサブスク業界はこれまでにない盛り上がりを見せており、各社様々なサービスが展開されています。
それでもなお「Xbox Game Pass」が1強と言われ続けていますが、他のサブスクとどう違うのでしょうか?
その強すぎる特徴を紹介していきます。
利用料金の安さ

現在、Xbox Game Pass でプレイ可能なタイトル数は400本を超えており、右肩上がりで増え続けています。
近年の値上げによって割安感は無くなってしまったものの、ゲームのラインナップ数と特典の多さで他社のサブスクを圧倒しています。
数だけでなくゲームタイトルも非常に強力で、有名どころや流行りのゲームをしっかり押さえています。
タイトルが特典が豊富で利用料金が他社と変わらない、他のサブスクサービスが太刀打ちできないわけですね。
豊富なラインナップ

現在の時点で400を超えるタイトル数があるのですが、まだまだ増加傾向にあります。
驚くべきはその質の良さで、明らかなクソゲーと呼ばれるものがほとんど存在していません。ある程度評価されている作品しかゲームパス入りしない印象があります。
過去には「レッドデッドリデンプション2」や「ウィッチャー3」、「ドラゴンクエスト11」など大作ゲームから「ロックマンコレクション」など懐かしのゲームもありました。
そんなゲームパスのラインナップですが、↓の記事で最新情報を詳しく紹介していますので、良かったらご覧ください。
タイトルの中には海外でしか配信されていないゲームもあります。ゲーム機やPCの設定を変更すれば海外向けのタイトルでも利用できるので是非活用下さい。
詳しい方法はコチラ↓
Xboxユーザー以外も利用できる

Xboxという名前が付いているので、「Xboxユーザーしか利用できないんじゃないの?」と考える方も多いのですが、
”Xboxで提供されているゲームがプレイ出来る”
という意味なので、Xboxを持っていない方でもPCやスマホ・タブレットでプレイする事が可能です。
ただし、PCの場合はゲームタイトルによって推奨スペックが異なるので、ゲーミングPCと呼ばれるハイスペックなPCを用意する必要があります。
また、スマホ・タブレットではインターネットを利用したクラウドゲームしか対応していませんので注意しましょう。
個人的にはXbox Series Sがコスパも良くゲームパスに向いていると思うのでオススメです。
Day One

「Day One」(Day 1)というのを聞いた事はあるでしょうか?
Xbox Game Pass ではDay Oneと呼ばれるサービスがあり、”最新のゲームが発売日初日(Day 1)からプレイ出来る”という破格のサービスがあります。
Day Oneで登場するタイトルは様々ありますが、注目すべき点は、”マイクロソフト傘下のスタジオやXbox Game Studiosが作ったゲームがDay1で登場する事が確約されている”ということです。
ここでDay Oneで登場したタイトルの一部を紹介します
- Halo Infinite
- Forza Horizon 5
- マインクラフトダンジョン
- レインボーシックス エクストラクション
- OUTRIDERS
- Wo Long: Fallen Dynasty
- Starfield
などなど、数が多すぎるのでほんの一部だけですが、インディーズのゲームやマイクロソフト傘下以外のゲームも登場することがあります。
このサービスが他のサブスクリプションでは真似が出来ず、ゲームパスが1強として君臨し続けている理由でもあります。
ですのでマイクロソフトによるゲーム会社の買収が注目される訳ですね。
Xbox Cloud Gaming

ここ数年インターネット通信を介したクラウドゲームが注目されています。
クラウドゲームとは、ゲームの処理をサーバー上で行い、その映像をストリーミング方式で受信してプレイできるサービスです。
簡単に言えば、ゲーム機やソフトなどは必要無く、インターネット環境さえあればプレイできる方法ですね。
マイクロソフトもここへ力を入れており、「Xbox Game Pass Ultimate」会員ならばスマホやタブレット、PCなどでゲームをする事が可能です。
Xbox Cloud Gaming の特徴をまとめてみました。
- ネット環境があればどこでもプレイ可能。
- ネット通信を利用するので端末の性能は関係無い。
- タッチ操作に対応
- ゲームのインストールが不要ですぐにプレイする事ができる。
- 通信品質が悪いと画質が落ちる。
- 遅延(ラグ)がある。
スマホ1台あれば場所を問わずプレイ出来るというのは魅力ですね。
タッチ操作にも対応していますが、XboxワイヤレスコントローラーがあればBluetooth接続で快適にプレイできるのでオススメです。
とても素晴らしいサービスなのですが致命的な欠点が一つあり、遅延(ラグ)が発生してしまいます。これは現状どれだけ通信速度が良くても体感できるレベルで発生してしまいます。
ゲームのジャンルにもよりますが、実際にプレイしてみるとアクションゲームは厳しいと感じました。ボタンの押すタイミングがズレるので、正確で素早い入力が求められるゲームは難しいですね。
Xbox Play Anywhere

こちらは、Xbox Game Pass のサービスでは無いのですが、素晴らしいサービスなので紹介したいと思います。
『Xbox Play Anywhere』は対応したデジタル版のゲームを購入すればXbox(コンソール)とWindows PCどちらでも遊べてしまうというサービスです。
一例をあげると、『Xboxでデジタル版の「ドラゴンクエスト11」を購入すると、Windows版の「ドラゴンクエスト11」も購入した扱いになりプレイできる』というものです。
さらにセーブデータを共有することも可能で、『リビングのXboxでプレイした後、自室のPCで続きをプレイ』なんて事も可能です。セーブデータはクラウド経由で自動で同期してくれるので手間もかかりません。
さらにさらに、Xbox Game Pass Ultimateに加入していればXbox Cloud Gamingも利用できるので、『外出先はスマホでゲーム。帰宅後は自室のXboxまたはPCで続きをプレイ』なんて事も可能です。
こちらは「Xbox Play Anywhere」に対応したタイトルである必要がありますが、Xboxのゲーム機とWindows PCがあればXbox Game Passに加入していなくても恩恵を受ける事が可能です。
お得に「Xbox Game Pass Ultimate」へ加入する方法
これだけのサービスを提供しているゲームパスですが、お得に「Xbox Game Pass Ultimate」に加入できる方法があります!
長期間の加入が前提になりますが、お得な方法なので是非使用していきましょう。
詳しい方法は下記の記事で説明していますのでご覧ください。
まとめ
Xbox Game Pass の魅力が伝わったでしょうか?
昨今の値上げは厳しいものがありますが、今後もラインナップは強化されていくでしょうし、まだまだ成長し続けるサービスだと思います。
まずは1ヶ月だけお試しで加入してみてゲームのサブスクを体験してみてはいかがでしょうか?
もし合わなければ解約すればいいんです!
解約方法はこちら↓